庭をきれいに保つコツ/コケ対策…阿部 正光
家を建て、庭をつくり、さあこれから理想の生活が待ってるぞと意気込んだのも束の間、ふと庭を見てみると芝生には雑草が生え始め、レンガや石にはコケが付き、砂利の隙間には小さなゴミや落ち葉が入り込み、手に負えなくなってしまったという経験はありませんか?
このコラムではそんな方の強い味方になる「庭をきれいに保つコツ」をポイントごとにご紹介したいと思います。
今回は、庭のいたるところに生えてくるコケの対策についてお話しします。
家を建て、庭をつくり、さあこれから理想の生活が待ってるぞと意気込んだのも束の間、ふと庭を見てみると芝生には雑草が生え始め、レンガや石にはコケが付き、砂利の隙間には小さなゴミや落ち葉が入り込み、手に負えなくなってしまったという経験はありませんか?
このコラムではそんな方の強い味方になる「庭をきれいに保つコツ」をポイントごとにご紹介したいと思います。
今回は、庭のいたるところに生えてくるコケの対策についてお話しします。
![]() |
花がらが摘んであるもの 花が咲き種ができると次の花が上がってきません。 |
![]() |
葉の色つやが良く病気でないもの 葉の色つやで選びましょう。 |
![]() |
苗の上面まで白い根が張っているもの この状態の苗はポットを持って軽く振っても株がふらつきません。 |
![]() |
土がポットの上まで確りと入っているもの ポットの大きさに対して8~9割土が入っているのがベストです。 |
![]() |
出来るならばポットを外し根が白く均一に張っているもの よくある悪い苗は根詰りし色が黄色っぽいものやポット内に根が十分に張っていないものがあります。 |