庭をきれいに保つコツ/コケ対策…阿部 正光

家を建て、庭をつくり、さあこれから理想の生活が待ってるぞと意気込んだのも束の間、ふと庭を見てみると芝生には雑草が生え始め、レンガや石にはコケが付き、砂利の隙間には小さなゴミや落ち葉が入り込み、手に負えなくなってしまったという経験はありませんか?
このコラムではそんな方の強い味方になる「庭をきれいに保つコツ」をポイントごとにご紹介したいと思います。
 今回は、庭のいたるところに生えてくるコケの対策についてお話しします。

コケが生えてくる条件として、

  1. 土中や空気中の水分が多いこと
  2. 土中の栄養不足
  3. 酸性土壌
  4. 適度な陽当りがあること
  5. 風通しが悪いこと

などが一般的に考えられます。

これらを全て改善できれば理想的ですが、現実はなかなか難しい・・・ではどうしよう?ということで、日頃から私が実践しているコケ対策法をご紹介します。

庭の匠のコケ対策法

まずはレンガや石に付いたコケの対策の特効薬は、ズバリ「酢」です。これを水で5倍程度に希釈して霧吹きでシュッシュッと吹きかけてあげるだけで、翌日には赤く枯れ始めてきますよ。これ、気持ち悪いゼニゴケにも効果てき面です!

駐車場のコンクリートや、物置やカーポートなど、比較的広い面積のコケの除去には熱湯を使います。コケめがけて熱湯をジャーッとかけるだけ。簡単です。残ったコケはブラシでこすればすぐに取れます。

芝生の中に生えてくるコケには、芝生用の肥料を撒きます。コケの生育には肥料分は必要ないので、肥料を与えることで肥料焼けを起こして枯れていきます。また、20倍程度に薄めた酢を霧吹きしても効果があります。

花壇や菜園などの土の表面に生えてくるコケは、土を掘り起こす事をおすすめします。コケには根がありません。土と一緒に耕してしまえばじきに枯れます。掘り起こすのは重労働で大変だという人は、コケの生えた土の表面に黒いビニール袋を被せて日光の力で蒸らしてしまいましょう。炎天下であれば更に効果が望めます。

このように、コケが生えた場所や状況に応じて何通りかの方法がありますので、まずは部分的に試してみて、効果があったら全面的にやるといいでしょう。
いきなりは禁物です。周囲の植物などに影響が無い事を確かめてから実践してください。

コケも立派な生き物?ですから、そのメカニズムさえわかればすぐに枯らすことができるんですね。ただし、根本的な状況の改善をしない限り、またいつかコケは生えてきます。あくまでも応急的なものとして試してみてはいかがでしょうか?