いつでも庭をきれいに保つコツ…阿部 正光
庭をつくってしばらく経つと、なんとなく庭全体が乱れてきて、きれいに見えなくなってきます。なんとかして、いつでもきれいな状態を保っておきたいと皆が思っていますが、その方法がわからない。そこで、誰でも簡単に「きれい」を保つ方法をご紹介します。
![]() |
アクセントになる色を入れてみる |
![]() |
背の高いものを置く |
庭をつくってしばらく経つと、なんとなく庭全体が乱れてきて、きれいに見えなくなってきます。なんとかして、いつでもきれいな状態を保っておきたいと皆が思っていますが、その方法がわからない。そこで、誰でも簡単に「きれい」を保つ方法をご紹介します。
![]() |
アクセントになる色を入れてみる |
![]() |
背の高いものを置く |
本格的な冬の季節がやってきました。
樹木や植栽には、冬のこの時期にしかできない作業があります。また逆に、冬にはやってはいけない作業もあります。本格的な作業は専門家に任せるとして、ちょっとしたコツを知っていれば自分でできる作業は、お庭への愛着を深めるためにも、ぜひチャレンジしてほしいものです。
そこで今回は、知っていると役に立つ、樹木や植栽のお手入れのコツをご紹介します。
アプローチから玄関にかけての空間は、住まう人が毎日通る場所であり、来客が必ず通る場所です。だからこそ、いつもきれいに見せたいと思うのは自然なことだと思います。でも、自己流だとなかなかうまくいかない方、多いんじゃないでしょうか?そんな方のために、いつでも簡単に玄関まわりをきれいに見せるコツをお伝えします。
タイルや石貼り・レンガなどは、どこのご家庭にも普通にある素材です。毎日土足で歩くことが多く、アプローチや玄関まわりは思った以上に汚れが付着しているはずです。また、石貼りやレンガなどの自然素材には垢やコケが付いて滑りやすくなっていませんか?
これらの汚れの付き方は、素材や汚れの種類によって様々です。
全てを完璧に落とすには、プロのクリーニング業者に頼むのが一番ですが、日々のメンテナンスはできるだけコストをかけず、自分でやりたいものですね。
そこで今回は、アプローチや玄関まわりの通常汚れを手軽で簡単に掃除する方法をお伝えします。
フェンスや門扉、テラスにカーポート、物置やポストなど、アルミやスチール製のエクステリア製品って意外と汚れているってご存知ですか?普段何気なく過ごしている間に、これらの表面には確実に汚れが付着しています。
天気の良い休日に、ベランダの手すりに布団を干したら、手すりの汚れが布団に付いちゃった!という経験、ありませんか?これらの汚れは、定期的にお手入れしてあげなければ確実に増えていくもの。
今回は、アルミ・スチール製品をメンテナンスする方法をご紹介します。